DIYのノリで塗料撹拌機(羽根)を作ってみた
一斗缶の口(口径40mm)から入れられる塗料撹拌用の羽根が欲しい。
缶ごとゆすってもなかなか混ざんないし、めんどくさいんだよね。
ネットでも様々な撹拌機が販売されているが
“作れんじゃね?”という事で
材料(今回はオールステンレス)
丸棒φ7mm 長さ500mm
フラットバーFB5x12 長さ500mm程度
丸パイプφ17厚3mm 長さ50mm(余り物)
フラットバーを38mm位に10枚に切って、真中に穴φ7を開ける
丸パイプは半割りにする
下から段々になる様にフラットバーを溶接する
5mm厚を10段重ねてあるので現段階の羽根高さは50mm
削り込むので、ずらす寸法は大雑把だが、
最下段は6mm、最上段で3mm程度ずらしてみた
半割りのパイプを上に溶接すれば完成
羽根の全長は100mmです
充電ドライバーでこの能力なら合格でしょう
へぇ~ らせん状に波が立つんだー
“さぁ皆さんもレッツトライ”って買った方が早いな
4月 10, 2015 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント